ブログ”新・ウズラ日常記”
- 2012
- 12/18
- 投稿時間: 17:22
- カテゴリー:WordPress
Custom Field Templateまとめ
前はよくお仕事で使っていたWordPressのプラグイン”Custom Field Template”。
しかし最近は、固定ページの直編集で済ませていた・・・
まぁ、固定ページでもブログとして使う分には問題ないけどやっぱり本格的にCMSツールとして使うのには限界あるよね!
前からうすうすわかっていたが、導入が面倒で見てみぬふりをしておりました。
最近は積極的にCustom Field Templateを入れるようにしてます。
というわけで、今更ながらアウトプットしてみた!
Custom Field Templateとは?
固定ページでサイトを編集していると、タグの構成が少しずつ壊れてきます。
そのような現象がCustom Field Templateを使うとなくなります。
どういうことかというと、各項目別に入力フォームを用意して、タグ部分にはまったく手を触れないでいいようにできています。
設置方法
1.プラグインをインストール
WordPress管理画面からCustom Field Templateをインストールして有効化します。
2.初期設定
WordPress管理画面右側メニュー設定内に”カスタムフィールドテンプレート”という項目が表示されます。
こちらを設定していきます。
私が参考にしたサイト→WordPressとプラグインを使ってお店紹介サイトを作る方法
※項目を複数に増やしたい時は
multiple = true multipleButton = true
と入力することで、入力フォーム数を増やすことができます。
3.表示させたい固定ページテーマのPHPファイルに以下の文を入れる
<?php $values = post_custom('name'); foreach ($values as $value) { echo "<li>".$value."</li>"; } ?>
【前の記事】 « イメチェン
【次の記事】 WebJoy!バド部スタート »